【青煌】取扱店はこちら→http://seikoublog.nassy.jp/e251842.html

2008年11月22日

洗米

ブログを毎日書くなんて言ったそばから、昨日は書けませんでしたmaro_tears
なかなかブログを書くのが軌道に乗りませんface07

昨日は今日の仕込み分と明々後日使う麹の分のお米を洗米しましたface01
大きな仕込みに使う精白の低い米なんかはデッカイ機械で洗った水と一緒に釜まで送ってしまうんですが、昨日洗米したお米は青煌に使うもんではありませんが、ちょっと良い米なので手をかけて洗米しましたicon12

おっきな機械で洗うとせっかく洗い落とした糠まで水と一緒に釜に送られてしまうので、あまり洗米の意味がありませんmaro_yokome
さらに米を洗った後には適度に吸水させなければならない訳ですが、秒単位での調整をしなければならない多めに磨いたお米は従来の機械ではそこまで微調整できないんですmaro_tears

なので、洗うお米を先日お米の計量をブログアップしたような感じで小分けにして洗米・吸水をきっちりしましたmaro_wink
昨日は約140kgのお米を一人で洗ってた訳ですが、準備から片づけまでで4時間もかかっちまいましたicon10
でっかい機械でやれば洗米だけなら数十分で終わってしまうとこですが、良い蒸米をあげる為には手をかけてやるしかないんですicon14
いや、お金が有りさえすれば高価な洗米機を買えますが、うちにそんなお金はないんです(笑)

洗米中~
洗米
アップ過ぎてよくわからないですかねぇ(汗)
水圧で下から押し上げられた米が写真中央の円形の物に当たって循環し、洗米されているんですicon14
洗米できたら右の上に伸びているホースからお米を排出します
それを袋にとって半切れという桶にためた水に浸漬させて吸水させます。

洗米と吸水はワンセットなんですface01
吸水具合を合わせる為には何と行っても集中力が大事ですbikkuri
4時間やっても、くじけないような・・・ねmaro_wink

今日は添え仕込みだったので明日は踊りの日で仕込みがありませんbikkuri
って事は今日は洗米がないbikkuri2
ふ~、一休み、一休みmaro




Posted by みずし~ at 13:45│Comments(0)酒造り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。