【青煌】取扱店はこちら→http://seikoublog.nassy.jp/e251842.html
2008年10月25日
青煌 純米吟醸 (雄町)
さて、もう一つの通年商品の紹介です
「青煌 純米吟醸」です
これは昨日紹介した純米酒とは使っているお米が違って、雄町というお米を使っています
雄町も酒造好適米です。
あと、精米歩合も違ってこちらは50%
玄米が半分まで磨かれちゃうのです
酵母は純米酒と同じで、「花酵母」の「つるばら酵母」です
味の特徴は、香りですね
スッキリしてて飲みやすく、香りも華やかなんですがクセがないんです
でもスッキリしてるのに後味はしっかりあるんですよ
文字にするとなんだか矛盾した表現になっちゃいますが、飲んだらきっとわかってもらえるはずです
ぜひ飲んで試してみてくださいね
ふだん日本酒を飲まない方が飲んでも楽しんでもらえますよ
買える店:依田酒店(山梨)、枡常酒店(東京)、徳丸商店(神奈川)、上岡酒店(栃木)、天貝酒販(茨城)、コメヤス酒店(静岡)

「青煌 純米吟醸」です

これは昨日紹介した純米酒とは使っているお米が違って、雄町というお米を使っています

雄町も酒造好適米です。
あと、精米歩合も違ってこちらは50%
玄米が半分まで磨かれちゃうのです

酵母は純米酒と同じで、「花酵母」の「つるばら酵母」です

味の特徴は、香りですね

スッキリしてて飲みやすく、香りも華やかなんですがクセがないんです

でもスッキリしてるのに後味はしっかりあるんですよ

文字にするとなんだか矛盾した表現になっちゃいますが、飲んだらきっとわかってもらえるはずです

ぜひ飲んで試してみてくださいね

ふだん日本酒を飲まない方が飲んでも楽しんでもらえますよ

買える店:依田酒店(山梨)、枡常酒店(東京)、徳丸商店(神奈川)、上岡酒店(栃木)、天貝酒販(茨城)、コメヤス酒店(静岡)
Posted by みずし~ at 06:00│Comments(0)
│製品紹介